
皆さまこんにちは^ ^
ゴールデンウィークはリフレッシュされましたか?
また夏の連休まで気張ってまいりましょう!
さて、常日頃から見慣れていても飽きない神秘性をもつのが研磨目です。
私は金属(特に鉄や鋳物)の表面が大好きです。
研磨の仕方で明るさや深み、光が変化するので各職人各様ですね ^ ^
弊社のエリック(フィリピン)を紹介させていただきます。
彼は特に器用で独特なセンスをもっている職人です。
性格はおっとり、とっても控えめながらもいつも陽気なムードメーカーです。
彼が円筒研磨盤で研磨した端面のあやめは繊細でやさしい研磨目です。
まさに人間性の表れだと思われます。
技術と心でものづくりの仕上げを担っていきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
久ぶりの更新になります(^^)
春がそこまできていますが、皆さまどうお過ごしでしょうか。
弊社は相変わらず、ほぼ毎日何かが起こり、変化があり、
トラブルあり(反省)でバタバタしておりますが
お陰様で皆、健康安全に過ごせております。
さて先日、
内径研磨のセッティングを見て、うちのボスが仰天し、
思わず写真を撮ってシェアしてくれました。
通常ならジグ研削で対応する加工ワークのセットを
元ベトナム実習生の若手職人が完遂したとは
「大したもんだ」とボスは感無量(ToT)でした。
彼は4年前に19歳で日本へ。
当然ながら右も左もわからない、全く未知の研磨加工で
立派にここまで成長してくれました。
人の成長の伸び代は、本人の努力、意識や精神力で
どうとでも伸びるんだと改めて感じさせられました。
お互いに切磋琢磨しながら、成長していきたいと
改めて身を引き締めさせて頂きました!
今後とも、どうぞよろしくお願いします(*^^*)♪
こんばんは(*^^*)
いよいよ、夏到来。
今日はむせるような暑さですが、皆さんどうお過ごしですか?
弊社、材料調達からの全加工依頼もお受けしております。
去年から取り組み始めて、色々と勉強させて頂いてまいりましたが、
プロになるまでは、まだまだ修行が必要だと感じている毎日です。
本日は半日、三次元測定をしながら、ワークとにらめっこ。
寸法が公差に入っているのを確認したら一喜一憂(笑)
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.
旋盤やマシニングの切削面、C面の表情を見ていると
「作り手さん」の加工に対する真剣さと丁寧さが伝わってきます。
「磨き手」は精度を作りあげる仕上げ工程を担う為、
その重大さを任されながら挑みます。
「測り手」は、寸法一つ一つを丹念に細やかに確認して、
良品だと確定します。
そして、お客様に満足して頂くことを祈りながら。
納品。(ひそかに手戻りにならないようにも祈ります)
各担い手が匠を持ち寄って完成させ、世に送り出すというところに
ものづくりの魅力を感じます(*´ー`*)
全力でご期待に添える様、努めてまいります。
こんな弊社を今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年早々ですが、今年1年の目標を考えた時に
まず念頭に浮かんだのが「飛躍」の二文字です。
個人的に昨年は「ウォーミングアップ」の1年だったと確信しております^ ^
そして今年は、飛躍に向けての「助走段階」にあたる1年になると願っております。
重機や車のエンジンもそうですが、どれだけ馬力のある内燃機関を装備していても、
空気系統、潤滑系統、冷却系統がしっかりメンテナンスされ
各々の機能を発揮できていなければ、原動機の馬力を最大限に出力できません。
企業体制にもその原理があてはまると信じております。
従業員のメンテナンスを怠らず、チームワークで最大馬力を発揮できるよう
今年1年は暖気運転的な準備を整えたいと願っております。
弊社一団となり、研削・研磨分野で一層精進してまいります。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
なお、新年は、1月6日より通常営業に戻ります。
ご用命が’ございましたら、お気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「飛躍」
本来は物理的に上方へ飛び上がる動作を意味する言葉ですが、
そこから転じて「未来が上向くこと」つまり「成長したり発展したり
などより良い結果に向かって進むこと、という意味で使われています。
今夜も冷えますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年もあと少しとなりました。
もちろん、年末は工場に労いと感謝の気持ちを込めて
社員一同で一斉大掃除を致します!
ですが、私は常によどんだ空間や負のたまり場を見ると
どうしてもスルーできずにテコ入れしてしまいます(笑)
つい先日、整理し終わったのが、在庫砥石の置き場。
こちらは正直、なっかなか手強かったです…(^_^;)
ですが、し終えた後はなんとも言えない爽快感と愛着がわいて参ります。
掃除が幸運をよんでくれていると感じれるほど、
お陰様で今年は着々と前進させて頂いております。
時代は令和、5Sはもちろん、働き方改革・体制改善、
見える化(可視化)の取り組みにも積極的に努めていきたいと思っております^ ^
こんな弊社ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。