謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年早々ですが、今年1年の目標を考えた時に
まず念頭に浮かんだのが「飛躍」の二文字です。
個人的に昨年は「ウォーミングアップ」の1年だったと確信しております^ ^
そして今年は、飛躍に向けての「助走段階」にあたる1年になると願っております。
重機や車のエンジンもそうですが、どれだけ馬力のある内燃機関を装備していても、
空気系統、潤滑系統、冷却系統がしっかりメンテナンスされ
各々の機能を発揮できていなければ、原動機の馬力を最大限に出力できません。
企業体制にもその原理があてはまると信じております。
従業員のメンテナンスを怠らず、チームワークで最大馬力を発揮できるよう
今年1年は暖気運転的な準備を整えたいと願っております。
弊社一団となり、研削・研磨分野で一層精進してまいります。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
なお、新年は、1月6日より通常営業に戻ります。
ご用命が’ございましたら、お気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「飛躍」
本来は物理的に上方へ飛び上がる動作を意味する言葉ですが、
そこから転じて「未来が上向くこと」つまり「成長したり発展したり
などより良い結果に向かって進むこと、という意味で使われています。
今夜も冷えますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年もあと少しとなりました。
もちろん、年末は工場に労いと感謝の気持ちを込めて
社員一同で一斉大掃除を致します!
ですが、私は常によどんだ空間や負のたまり場を見ると
どうしてもスルーできずにテコ入れしてしまいます(笑)
つい先日、整理し終わったのが、在庫砥石の置き場。
こちらは正直、なっかなか手強かったです…(^_^;)
ですが、し終えた後はなんとも言えない爽快感と愛着がわいて参ります。
掃除が幸運をよんでくれていると感じれるほど、
お陰様で今年は着々と前進させて頂いております。
時代は令和、5Sはもちろん、働き方改革・体制改善、
見える化(可視化)の取り組みにも積極的に努めていきたいと思っております^ ^
こんな弊社ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、いつもありがとうございます^ ^
ここ数日、ぐんと寒さが厳しくなりましたね。
朝一番に平研盤のマグネットテーブルを手で洗うと
手が凍りつきます(笑)
最近、φ10以下の細長ーいワークの外研依頼を頂きます。
細くても短いと比較的問題はないのですが、長さがあると
研磨時に砥石がワークを押す格好になってしまい、
どうしてもワークがたわんでしまうので”押さえ”で対応をします。
“押さえ”の位置や数は、ワークの材質、硬度、焼き入れの有無など
それぞれの条件によって変えて挑みます。
昨今はAI化やオート、NC、CNC の導入が進む時代ですが
弊社では上手く自動と汎用を使い分けて、お客様のニーズに合った
対応が出きるよう努力しております!
みなさまからのご依頼、お待ちしております^ ^
みなさん こんばんは^^
いつもありがとうございます。
今回、アルミ・ステンレス製極細シャフトφ5の外研に
うちの大将が真剣眼で挑んでおりました。
華奢で柔らかい素材なので、砥石で優しく撫でるような感覚でしょうか…。
聞こえるか聞こえないかくらいの砥石がワークに触れる音を聞いて、
じわじわ切り込んでいく…
隣でなーんにも考えずにエアーをかけていると、エアーストップの指令が。
現場内がピリッとした瞬間でした(^_^;)
大将が砥石を止めて、マイクロで測っている隙に
エアーしたり、クレーンガーダがんがん動かしたり(笑)
「だるまさんがころんだ」の遊びを思い出しました!
たまにはそんなピリピリ感もとても新鮮に感じた1コマでした。
どんなご依頼も真剣眼で対応いたします。
よろしくお願いいたします^^
みなさん、こんにちは ^ ^
日に日に暑さが急増しております。
ご体調管理は万全でしょうか。
先日、弊社の技能実習生の2人が3年満了を迎えるにあたり
金型仕上げ/随時3級技能検定を受験いたしました!
3時間超えの長丁場でしたが、無事に課題を達成することができました。
この2人は今年末で実習3年満了になりますが、特定技能という
在留資格へ変更し、引き続き頑張ってもらえる予定です ^ ^
弊社には他にも3名、帰国後、戻ってきて頑張ってくれている
ベトナム人技術者がおります。
昨今では外国人労働者との共働はめずらしくはありません。
家族と離れて、異国の地で働く彼らの志しや逞しさを見習いながら
日本の誇れる技術と仕事への姿勢を伝授できればいいなぁ、
と目標においております。
異文化間の感覚の差を仕事の場でどう共感、理解し合えるかが
重要になってくると痛感しております。
大切な戦力の彼らに長く頑張ってもらうためには
会社側も環境改善、働き方改革は必須です。
日々模索しながら、楽しみながら、技術の向上をめざしております。
そんな弊社を今後ともよろしくお願いいたします ^ ^
みなさん、こんばんは^^
雨の日が続き、ジメジメ・ムシムシしていますね。
みなさんどうお過ごしでしょうか。
先日、風変わりなワークの研磨ご依頼を頂きました。
画像にあります通り、とても神秘的です*^^*
透明感ある外部分の材質はゴム質で、内部分が鉄になります。
チャック掴みでゴムの部分をキズつけてしまうことはできないので
ワークのくびれ部分に特注のアルミ製当てブロックを使用し
無事にチャッキングして研磨することができました。
たったの1点物でも、ベストなセット方法や加工手順を考え、
必要ならばジグも作製し、慎重に対応させて頂きます。
皆様からのご相談、お見積(相見積歓迎)依頼など何でも結構です。
ご連絡お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします!